初心者OK!東京の街中で手ぶらで人工サーフィン!「スポル品川大井町」が想像以上だった

期間限定の複合スポーツ施設「スポル品川大井町」がオープン!

f:id:shinternet:20180812115659j:plain

2018年8月11日(土)、大井町にオープンした複合スポーツエンタテイメント施設「スポル品川大井町」に早速行ってきました。

※2018年9月1日(土)に再訪。追記しています。

 

手ぶらで人工サーフィン「citywave」がすごい!

f:id:shinternet:20180812120234j:plain

東京五輪に向けて作られた期間限定の施設で目玉はアジア初となる人工サーフィン施設「citywave」!

 

サーフィンは2020年の東京五輪から正式種目になるのだそう。このcitywaveはドイツで開発されたものだそうで、均一な波が来続けます。それはつまりは海よりすごいじゃないか!という施設です。

 

かっこよすぎるデモ↓


スポル品川大井町『citywave Tokyo』ライディング映像(2018年8月1日)


利用時間は50分で、初心・初級者、中級者、上級者、キッズに時間分けされていて、ボードやウエットスーツも貸してくれるので、水着さえ準備すれば手ぶらでOK。

 

初日は大人の枠が埋まってしまっていたので、サーフィン未体験の息子をキッズの時間帯に予約して行きました。最初は練習用のバーが波の上に付いていて(!)、そこで何度か練習した後でいよいよバーを外すのですが、丁寧に教えてくれるので始まって30分くらいでもうできるようになっちゃうのです!

 


スポル品川大井町の人工サーフィン「citywave」バーなし 20180811

 

一度安定すると全然大丈夫なようで、ずっと乗っているわけですが、流れはかなり速いので、そこに留まる様子が何だかとても不思議な気がします。なお、落ちると巨大洗濯機に落ちたかの如く、一瞬にして後方へ流されます(笑)。

 

そして、9月1日(土)に僕自身も体験してきました! 大人も初心者コースでは最初バーを付けて練習するのですが、子供より体重が重くて安定するからか、また、頭で理屈を理解できるからか、ほとんどの人はいきなり乗れます。僕も最初から乗れて「ただ立っているだけなら永遠に乗れそう…」と思ったので、途中でわざと落水。そんな感じで意外と乗れちゃいます!

 

で、大人コースは2回目から早くもバーを外し、右へ左へ滑っていこう!というわけですが、これが難しかった! 左足を前にして乗っているので、右へ行くには身体的には前を進んでいる感じで簡単なのですが、左に行くには身体的にはバックする感じ。僕はこの体重移動があまり上手くできず、毎回流されました(笑)。とても悔しかったので、またチャレンジしたいです! 


利用時間:7:00~23:00(日曜日は21:00まで)
利用料金:6,200円(9/10までは5,400円!)
予約:https://citywave-tokyo.jp/

 

老若男女問わず楽しめそうなアーチェリー

他に珍しかったのが、アーチェリー。こちらも、弓もガードも貸してくれるので手ぶらで行けます。初めて挑戦しましたが、子供は2発が的の真ん中に刺さり、とても喜んでいました。

 


スポル品川大井町のアーチェリー20180811

 

ということで、サーフィンよりも手軽に、誰でも楽しめそうです。とはいえ、この日は5メートルの距離。オリンピックでは70メートルで競うそうです。となると、筋力も相当に必要そうで、何気に超人的なスポーツなのだなと思いました。

 

利用時間:10:00~23:00(日曜日は21:00まで)
利用料金:30分500円(初心者講習:1,500円)
※小学3年生以上(小学3年生~中学生は保護者の同伴が必要)

 

パデルやボルダリング、脱出アトラクションなども

f:id:shinternet:20180812120042j:plain

他には、透明な箱?に囲まれてダブルスで行う、テニスとスカッシュのハイブリッドスポーツ「パデル」(スペインで人気なのだそう)や、ボルダリング、バスケットボール、サッカー、フットサル、テニス、ソフトボールのバッティングセンターなどがあり、さらに子供向け?に脱出アトラクションなども。

f:id:shinternet:20180812120113j:plain

 

リラックスできるカフェレストランの他、weberのグリルを使えるBBQスペースも!

f:id:shinternet:20180812115756j:plain

あと、ソファー席などあるリラックスしたカフェレストランの他、BBQスペースもあり、食材持ち込み2,160円から利用できるとのことで見に行ったら、スグリルが人気ブランドであるweber(ウェーバー)のものでした!

 

f:id:shinternet:20180812115919j:plain

食材付きのシートもあり、こちらは更にアーバンキャンプな雰囲気。デイキャンプゾーンもこれからできるそうで、他ではなかなかできない「遊んで食べて寝て」が実現できそうです。サーフィンが見物なのは間違いありませんが、それ以外もかなり面白いスポットでした!

 

住所:東京都品川区広町2丁目1-19
アクセス:JR京浜東北線、東京臨海高速鉄道東急大井町線大井町駅」西口より徒歩約5分(劇団四季の隣)

www.sporu.jp

 

スケボーのススメ(オーヴァー40でも大丈夫!)

スケボー、始めました!

 以前、子供がよく乗っている2輪スケボーである「Jボード」をご多分に漏れずうちの子供用に買い、自分も試したところ、思いのほか乗れたので、スケートボードも乗ってみたいなぁ、と漠然と思っていました。

 

ただ、ジャンプとか、手すりを滑ったりしたいわけではなく、ちょっと前に流行った小型のカラフルなプラスチック製のボードでスーッと滑りたいなぁ、と(今更ながら)。

 

Pennyのニッケルを購入

で、そのプラスチックのミニクルーザーについて調べたら、元祖はオーストラリアのメーカーである「Penny(ペニー)」で、追随する廉価なコピー商品と比べて品質的に全く持って上である、とのこと。

 

それゆえ、Pennyを買おうと思い、更に調べると、よく見るものはサイズが22インチ(約56cm)ですが、初心者には一回り大きい27インチ(約69cm。NICKEL:ニッケルと呼ばれる)の方が乗りやすいと。

 

ということで、27inchニッケルを購入。ムラサキスポーツなどだと、板(deck:デッキ)からタイヤ(wheel:ウィール)、接続部(truck:トラック)までバラバラで選んで組み立ててもらえたりもしますが、amazonで全部組み立てられているcomplete(コンプリート)でカッコよいものがあったので、購入。

f:id:shinternet:20170625121934j:plain

f:id:shinternet:20170625121952j:plain

自分用にカスタマイズできるのが楽しい

早速乗ったところ、あまり左右に曲がらないので、これまた調べると、ひっくり返したトラックの上にあるナット(kingpin:キングピン)を緩めると曲がりやすくなるとのこと。

f:id:shinternet:20170625122011j:plain

更に、ウィールの回転も、ウィール横のナット(axle:アクスル)を緩めると良くなるとのことで、調整しては・乗って・更に調整と、すべて微調整。

 

こういう風に自分好みにカスタマイズできるものは面白く、ハマるきっかけになりやすいですよね。

 

ロングボードに魅了され、2台目を購入

すっかり気に入って、いろいろな動画を勉強に観ていたら、衝撃を受ける動画が!


Los Angeles, with umbrella

韓国のスケートボーダーであるコ・ヒョジュちゃん(고효주 Ko Hyojoo)が長い「ロングボード(longboard)」と呼ばれるスケボーの上を、優雅に踊る姿に魅了されました。instagramでも話題になったそうですね。ロングボードアメリカなどでは丘を猛スピードで駆け降りるダウンヒル用という認識が強いようですが、韓国ではこうした優雅なダンススタイルが流行っているとのこと。良い感じですね。

 

それゆえ、ロングボードも欲しくなってしまい探したところ、41inch(約104cm)で、6000円台、しかもレビューも悪くない商品を見つけたので、1週間経たずして、2本目を購入!(ベアリングがABEC9という滑りの良いものを採用)

 

Pennyと比べるとこんな感じ。

f:id:shinternet:20170625122052j:plain

長さもそうですが、幅も広い! ウィール自体が大きく、また間隔も広いので、とても安定するし曲がりやすいし、乗っていて楽しいです。

 

スケボーというと、ジャンプや手すりを滑走などのハードなイメージがありますが、単に爽快な乗り物としての魅力も十分ですよ。

 

40過ぎてますが(笑)、転んだのは、初日にウィリー(マニュアル)をしようとしたときに後ろに転んで手をついた1回のみ。身の丈に合った使用なら、特に難しいことはありませんでした。元々まったく運動をしないので、健康診断で「週に何時間運動していますか?」というような質問に答えようがなかったのですが、、来年からは自信を持って答えられそうです! ということで、スケボー、オススメです!

 

P.S.1
ナットの調整ですが、単位がミリではなくてインチなので、日本のスパナは合いません。サイズが変えられるものを使っていますが、専用のものの方が絶対に速いし扱いやすそうなので購入を検討中です。

P.S.2
スケボーは2020年の東京五輪で初めてオリンピック競技となることが決まっており、今後盛り上がるかもしれませんね。

 

ですが、乗ってみて知ったのは、乗れる場所が意外と少ないということ。。公道でもできますが、道路交通法第七十六条の4の三で「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。」が禁止される、とあります。

 

その前では「道路において、酒に酔つて交通の妨害となるような程度にふらつくこと。」「道路において、交通の妨害となるような方法で寝そべり、すわり、しやがみ、又は立ちどまつていること。」なども記載されていますのでw、「ひんぱんな道路」に限定されている分だけ救われるかもしれませんが。広いスケートボードパークがもっと増えると嬉しいなぁ、と超・今の気分だけで思ったりもしました!

TWICEは少女時代を超えるのか?

K-POPの人気ガールズグループ「TWICE(トゥワイス)」が2017年6月28日に日本デビューすることが決まった。

SHIBUYA109や原宿駅でポスターが貼られ、また2016年10月24日にリリースされた3rdミニアルバム「TWICEcoaster:LANE1」の活動曲『TT』におけるダンス"TTポーズ"が女子中高生の間で人気という情報と共に各種メディアでも紹介されている。

f:id:shinternet:20170226215924j:plain

そんな中で、2010年に日本デビューし一大ブームを巻き起こした『少女時代』の"次世代トップアイドルグループ"や"NEXT 少女時代"といった言われ方もされているが、それは本当だろうか?

結論から言うと、それは分かりやすい喩えだと思うが、若干の違和感もあり、また誤解も生んでしまいそうだ。なぜか。

高い完成度を誇った『少女時代』

少女時代は、やはり圧倒的な完成度を誇ったグループだった。

シンクロナイズドスイミングが引き合いに出されるほどに揃ったダンスと、メインボーカルのテヨンを中心とした力強くレベルの高い歌とカラフルな声によるメロディーのパス回しは他グループとは一線を画すものがあり、活動の拠点を日本から韓国に戻した後に出された『I got a boy』や『Mr.Mr.』などで到達した凝縮された世界は、K-POPガールズグループの最高到達点と言える出来であり、今後もしばらく風化するとは思えない。

youtu.be

youtu.beTWICEがいくら人気といっても、その偉業に叶うとは思えないのだ。

だが、TWICEの魅力は、別のところにある。

TWICEメンバーの選抜項目

TWICEは2015年5月5日~7月7日に音楽専門ケーブルTV「Mnet」において放送された公開オーディション番組「SIXTEEN」を通して生まれた。

大手音楽事務所JYPエンターテイメントに所属する16人の練習生からデビューするメンバーが選抜されていく、という内容で、その選考過程でしばしば語られたのが「カリスマ性」「スター性」そして「人間性」などの言葉。

中でも社長のパク・ジニョンがメンバーに対して「JYPからデビューするなら、いい歌手である前に、いい人間であってほしい」と伝え、実力ももちろんだが、それ以上に、メンバーに好かれるメンバーを選んでいったのは印象的だった。

事実、歌やダンスの実力が他の仲間より高いにも関わらず脱落したメンバーが複数名いた。

彼女たちは「歌が上手いがグループよりもソロでのデビューを目指す方がよい」、「今はまだ幼すぎるので、グループのことを考えられるようになるまで、もう少し待った方がいい」。そういった判断をされ、脱落していった。

そして選ばれたTWICEの9名(当初は7名でデビュー予定だったが、2名追加し9名となった)。

練習生期間の最長はジヒョの10年。最短の1年でメンバーに決まったミナもそれ以前にバレエを11年間続けており、歌もダンスも決して低いレベルのグループではないが、TWICEの魅力・強みは、やはり何より"人に愛されるアイドルとしての実力値の高さ"にあると言えるだろう。

そしてそのスター性は型があるものではなく、個人の資質を上手に出せているか、だ。

こうした打ち出し方の相違は、MVを比較してみても明らかだ。

例えば少女時代は、同じ衣装を着た少女たちが、完全にシンクロしたダンスを踊ることを強調している。

youtu.be

一方、TWICEは、個々のメンバーの個性が伝わる衣装(コスプレ)を着て、全体よりも個々人を多く映し、その違い・個を強調しているのだ。

youtu.be

そしてTWICEがブレイクするきっかけは、日本人メンバーであるサナの"愛され力"だった。

news.allabout.co.jp

少女時代とTWICEに共通すること

だが、両者には共通する要素も多い。

それはまず人数だ。少女時代が完成させた9人という数(現在少女時代は8名だが)をTWICEは受け継いだ。

そしてその9人のチームワークの良さ。少女時代が単に歌もダンスも上手なだけだったら、今ほどの圧倒的な存在にはならなかっただろう。彼女たちは同時にチームの強い結びつき、結束力を誇った。そして、このチーム力の良さをTWICEは確実に受け継いでいる。

TWICEは、この9人によるチーム力の良さと、個々人の強いスター性を発揮し、また若さでもって、登場しただけで場をパッと明るくさせるような、強烈な勢いで現在活躍している。

youtu.be

お互いをどう思っているのか

TWICEは、少女時代のティファニーがソロデューした際、同時期に活動しており、楽屋に挨拶に訪れたことを喜びを持って報告していたし、また特にナヨンが少女時代テヨンをリスペクトしていることなどが知られている。

一方、少女時代のメンバーがTWICEに対してどう思っているのかというと、そのティファニーはTWICEの活躍を目の当たりにし「TWICEを見ながら『私はお姉さんなんだな』と感じた」と語った。

news.kstyle.comまた、テヨンは2016年に行ったソロのライブにおいて、唯一歌った少女時代の曲『Gee』の中で、TWICE『CHEER UP』の一節「シャシャシャ」を即興的に入れ込んだ。テヨンは自身のinstagramにおいて『TT』の振りを真似した動画のUPも行っている。

TWICEは少女時代に憧れを持ち、また目指す対象としてきただろう。一方、少女時代はTWICEの登場・成功に自分たちの過去を重ね合わせ、初めて自分たちを超える勢いを持つグループが登場したことを嬉しく思っているのではないだろうか。

少女時代は今年でデビュー10周年を迎え、2年ぶりのニューアルバムを出す予定があると言われている。

魅力は違えど、この稀有な両者がK-POP最強ガールズグループの座を占めるグループなのは間違いがない。

今後、特に今年2017年の両者トップグループの活躍が楽しみでならない。

 

 *****

■日本デビューベストアルバム「#TWICE」(Amazon.co.jp限定特典付き商品)

 

■最新アルバム:話題の「TT」および新曲「KNOCK KNOCK」を含む

スペシャルアルバム - TWICEcoaster: LANE 2 (ランダムバージョン) (韓国盤)

スペシャルアルバム - TWICEcoaster: LANE 2 (ランダムバージョン) (韓国盤)

 

 

■日本デビューアルバム:日本語歌詞のベスト盤

 

ボブ・ディラン、名曲に唸るオススメ名盤ベスト5 !

ボブ・ディランノーベル文学賞を受賞! 随分前より候補に挙がっていましたが、本当に受賞するとは嬉しいですね。
一方で「文学なのか?」という賛否両論を巻き起こしていますが、詩が文学に含まれるなら、その資格は十分に満たしていると思えますよね。

ということで、完全に独断と偏見で、個人的な大好きなボブ・ディランの名盤5枚(とオマケ2枚)を、必聴曲を中心に紹介します。


1位:『ブロンド・オン・ブロンド』(Blonde on Blonde)

ブロンド・オン・ブロンド(紙ジャケット仕様)

ブロンド・オン・ブロンド(紙ジャケット仕様)

 

1966年発表の7作目。ロック史上初の2枚組アルバムと言われる。元々フォーク・シンガーとしてキャリアをスタートし、後にロックに接近していったボブ。そのフォーク・ロックの金字塔として知られる『追憶のハイウェイ61』の次に発表され、より深化させたアルバム。


圧巻が、最終曲であり2枚目のLP片面全部を使った大曲「ローランドの悲しい目の乙女」(Sad Eyed Lady of the Lowlands)。6/8拍子のゆったりとした曲を主にカントリー系の名だたるスタジオ・ミュージシャンが11:21にわたり延々と奏で、その音の揺り籠に乗せて語られる、悲しい目つきの貴婦人の叙事詩。終盤、言葉を尽くしたボブによるハーモニカが始まると思わず目頭が熱く。。なお、僕が茶色のダッフルコートを着るのは、このジャケットの影響(笑)。


2位:『追憶のハイウェイ61』(Highway 61 Revisited)

追憶のハイウェイ61(紙ジャケット仕様)

追憶のハイウェイ61(紙ジャケット仕様)

 

1965年発表の6作目。ディランがフォーク・ロックを確立させたロック史上に輝く傑作アルバム。「風に吹かれて」と並ぶ彼の代表曲である「ライク・ア・ローリング・ストーン」(Like a Rolling Stone)が収録され、栄光の座から落ちた人間に「どんな気がする?」と歌う。警告とも自戒とも憐憫とも告発とも取れ、心に残る。時代の扉をぶち破るように2発のドラムで曲が始まり、オルガンも全面的に用いられ力強さもこの上ない。


3位:『プラネット・ウェイヴズ』(Planet Waves

プラネット・ウェイヴズ(紙ジャケット仕様)

プラネット・ウェイヴズ(紙ジャケット仕様)

 

1974年発表の14作目。ボブのバックバンドとして有名になり、単独のアーティストとしても人気を誇ったザ・バンド(The Band)がバックであり、絡みつくような豊饒な音楽が魅力。

 

特に、これまたボブの代表作である「いつまでも若く」(Forever Young)では、ベースやギターやオルガンが重なり合うスープのような音に抱かれ、息子に向けて書かれた「いつまでも若く」という歌が優しい気持ちにさせてくれる。


4位:『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』(The Freewheelin' Bob Dylan

フリーホイーリン・ボブ・ディラン(紙ジャケット仕様)

フリーホイーリン・ボブ・ディラン(紙ジャケット仕様)

 

 1963年発表の2作目。「フォークの貴公子」時代であり、なんといっても、ディランの代名詞である名曲「風に吹かれて」(Blowin' in the Wind)が収録されており、歴史に残り続けるアルバム。


「どれだけ砲弾が飛べば、廃絶されるのか」などの問いを並べ「答えは‐友よ‐吹かれる風の中にある」でオチる歌詞のプロテストソングで、ベトナム戦争時代の曲であるが、普遍的な意味を持ち続け、何より今回のノーベル文学賞に至る最初のきっかけになった詩と言えるだろう。


5位:『ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム』(Bringing It All Back Home)

ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム

ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム

 

1965年発表の5作目。それまでのギターのみの伴奏からうって変わり、バンドを従えロックを取り入れ、フォーク・ロックを生み出した歴史的アルバム。


後に「ザ・バーズ」(The Byrds)によりカバーされ大ヒットした「ミスター・タンブリン・マン」(Mr.Tambourine Man)などを収録するが、フォークスタイルのギター1本での伴奏ながら、カッティングも力強く、生きる意味を問う「イッツ・オーライト・マ」(It's Alright, Ma)など、迫力がある。


番外:『偉大なる復活』(Before the Flood)

偉大なる復活(紙ジャケット仕様)

偉大なる復活(紙ジャケット仕様)

 

1974年に行われたボブ・ディランザ・バンドのツアーのライヴ録音2枚組。最高のバックバンドだったザ・バンドを従え、『風に吹かれて』(Blowin' in the Wind)、『くよくよするなよ』(Don't Think Twice, It's All Right)、『ライク・ア・ローリング・ストーン』(Like a Rolling Stone)、『天国への扉』(Knockin' on Heaven's Door)など、それまでの代表曲を次々と力強いサウンドで聴かせる。生で聴きたかった…!


更にオマケ:珍品:『ナッシュヴィルスカイライン』(Nashville Skyline)

ナッシュヴィル・スカイライン(紙ジャケット仕様)

ナッシュヴィル・スカイライン(紙ジャケット仕様)

 

1969年発表の9作目。カントリー色を強め、カントリーロックを生み出すことになった作品だが、それ以上に声がいつもと違って澄んでいるのが衝撃! 井上陽水さんに似ている気がしますが、いかがでしょう…?

 

※主な名曲を収めたベスト盤もありますので、まずはそこから聴くのもありです。

ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン

ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン

 

追記:ヤクザ映画を映画館に観に行くと、みんなヤクザになったような様子で映画館から出てくる、と言いますが、ボブ・ディランを聴くとボブみたいな話し方になっちゃうんですよね(笑)。ともあれ、ノーベル文学賞、おめでとうございます!

三拍子揃った“クラフトビール” RISE & WIN、東麻布にオープン

ブームを超え、もはや定着してきた感のある“クラフトビール”。

定義としては「小規模なビール醸造所で造られるビール」となるが、人気の理由はもちろん味であり、より正確な定義、もとい認識は“従来のビールとは異なった、こだわった個性派ビール”といえるだろうか。

そう、その本質は、本当にビールを愛す醸造家が「俺のビール」として造る極めて個人的なものと思う。

既存のものに満足するのではなく、「自分が飲みたいビールはこれだ」「自分が大切にしたいものはこれだ」と選ばれたライフスタイルの価値観によって造られたビールに共感し飲む。そんな面がクラフトビールの楽しみにはあると思うのだ。

 

 

徳島県上勝町にあるマイクロ・ブリュワリー「RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General Store(ライズアンドウィン ブルーイングカンパニー バーベキューアンドジェネラルストア)」の話を聞いたとき、これまた本当のクラフトビールだと感じた。

上勝町は2000人を下回る四国で最も人口の少ない町ながら、ゴミゼロ運動(ゼロ・ウェイスト宣言)などの先進的な取り組みで日本のみならず海外からも注目されるという。

このブリュワリーでもそうした意識は高く、過剰な梱包や包装がないのはもちろん、捨てられた家具や健具を用いた建物で、廃棄対象である上勝特産の柚香(ゆこう)の皮をビールの香り付けに用い、また、繰り返す利用できるリターナブルボトルの採用など、リサイクル、リデュース、リユースの3Rを推進。これは意志の強いライフスタイルを象徴するだろう。

 

と、このブリュワリーがなんと東京に出店した。

そのお店「RISE & WIN Brewing Co. KAMIKATZ TAPROOM(ライズアンドウィン ブルーイングカンパニー カミカツ タップルーム)」では3種のオリジナルビールを楽しむことができる。

f:id:shinternet:20160429170528j:plain

LEUVEN WHITE」はベルジャンホワイトスタイルながら、先に記した柚香のピールを使用。繊細な爽やかさをもたらす。

PALE ALE」はホップのバランスの良い、優しい仕上がり。「PORTER STOUT」はこれまた少し個性的でくどさのない飲みやすい仕上がり。コーヒースパイスを加えているのだとか。

どれも共通するのが、なめらかで優しい仕上がりということ。仕事帰りに、気の置けない仲間とホッとリラックスして飲むのに相応しいような、とげとげしさの全くない、優しい、フレンドリーなビールなのだ。今後「IPA」も加わる予定というのも楽しみだ。

 

食べ物は「骨付き阿波すだち鶏のオーブン焼」「鹿肉ソーセージグリル」、地元農家がセレクトした「ドライフルーツ盛り合わせ」と、これまた上勝ならではの個性的なビールに合う料理が揃う。

f:id:shinternet:20160429170624j:plain

店内は上勝の建物と同じく、中村拓志&NAP建築事務所が担当。古い建具のパッチワークで造られた窓枠や、鹿の角がついたタップ、そして上勝で伐採された樹齢400年の巨大杉のバーカウンターなど、雰囲気も唯一無二の個性あるクラフトなものだ。

f:id:shinternet:20160429170742j:plain

ビールに食事に空間に。“クラフト”の意気込みが三拍子そろった「RISE & WIN Brewing Co. KAMIKATZ TAPROOM」で、クラフトビールのまた新たな在り方を楽しみたい。

www.kamikatz.jp

 

新国立劇場 ヤナーチェク『イェヌーファ』 白い部屋で明らかにされるあらゆる感情の行方

初台の新国立劇場ヤナーチェクのオペラ『イェヌーファ』を観た。心に残る素晴らしい上演だった。

f:id:shinternet:20160310020228j:plain
ヤナーチェク(1854年~1928年)といえば、クラシック好きにのみ知られる、割と通なチェコモラヴィア作曲家だった。しかし、村上春樹の小説『1Q84』に登場し一躍有名になったのでご存知の方も多いだろう。


『イェヌーファ』は9つある彼のオペラの中で最も有名な作品で、作曲時期は1894~1903年。『1Q84』に出てくる彼の代表作『シンフォニエッタ』は1926年という晩年の作品だから、それよりかは割と早い時期のオペラだ。


それゆえ『シンフォニエッタ』を連想すると同じではないのだが、似たヤナーチェクらしい西洋音楽の歴史に囚われない不思議な気持ちになる音楽が飛び出す。更に『イェヌーファ』は40代という壮年期の作品だけあり、ミニマリスティックな脱近代的な響き、大胆な全休符などが意欲的に盛り込まれ、作品の悲劇性がエッヂを立てて刻み込まれた傑作だ。


今回のプロダクションは知的な解釈で知られる演出家クリストフ・ロイによる演出。元々ベルリン・ドイツ・オペラで上演され、大好評となり、その模様を収めたDVDはグラミー賞にもノミネートされた。
今回来日の歌手もその際のメンバーとほぼ変わらないという貴重な公演だった。

公演は無音の中、主人公イェヌーファの義母コステルニチカの登場で始まる。この意味は? いきなりこのプロダクションならではの演出となっている。

舞台や衣装は質素。物語は真っ白な小さな部屋でほぼ語られ、衣装は現代的なスーツやワンピースだ。
こうしたミニマルな演出は現代人の感覚にもヤナーチェクの音楽にも合い、また心理劇の心理に何よりスポットを当てる事になる。
小さな部屋は閉塞感を強烈に感じさせるし、劇中の「娘が何をしたの?」「人生ってこんなものだとは思わなかった」などの台詞は、普遍的なもので、現代の問題でもあり続けている。

指揮のトマーシュ・ハヌスは「殺人」という重いテーマを日常と隣接したもののように、平穏さと劇的さを表裏のように近くに感じて指揮するよう。登場人物一人一人の心理を自然に炙り出していた。

それにしても、この演目で突然起こる悲劇は、誰にでも起こりうるだろう事故であり、境遇であり、解決への道。物語を超えて、周囲が、社会がどうあるべきか、というヒントにもなり得る。
そうしたヤナーチェクの作品への強い意志をスタッフ全員が明確に感じているのが、何よりこのプロダクトを崇高なものにしていると感じた。

歌手も表現の理解と技術が一致してレベルが高い。特に2幕でのジェニファー・ラーモアによるコステルニチカの救われない苦悩が、深く、胸を締め付けられ感動的だった。

演出は観終わった今も消化しきれない部分があった。2幕でコステルニチカが夜に部屋から外へ出る際、部屋より外の方が明るいのはなぜ? 単に月夜だから? それともそれを希望と感じていたから?
最後イェヌーファたちが向かうのは白い世界から黒い世界。これは未知の暗喩? それとも闇が待っているのか…?
白い舞台だけにこうしたわずかな色の使い方は効果的で意味深で、とても気になった。ぜひ貴方の目でメッセージを感じ取ってほしい。

残りは1公演
3月11日(金)14:00~
http://www.nntt.jac.go.jp/opera/jenufa/schedule/

クリスマスに『夢のケーキ』はいかが?

もうすぐクリスマス。美味しいクリスマスケーキを買うのも良いですが、
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭なら、オススメしたいのが家族で作るケーキ。
といってもただ一緒にケーキを作るのではなく、一工夫した『夢のケーキ』はいかがでしょう?


■『夢のケーキ』の作り方

1:『夢のケーキ』の絵を描いてもらう

まず子どもにどんなクリスマスケーキを作りたいか、食べたいか、絵に自由に描いてもらいます。夢に描くケーキですね。それゆえ『夢のケーキ』。

昨年、我が家で子どもに描いてもらったのは、このケーキの絵。

f:id:shinternet:20151213124201j:plain
上にマカロンが載っています(笑)。フルーツが多く、カラフルで美味しそうです。

2:材料を一緒に考え、揃える

では、これを作ろう!
ということで、具体的に何を買えば良いのか一緒に考えます。夢を現実に変える手段を考えるのは大事なこと。子どもにとっても新鮮に感じられるようで更にイキイキとノッてきます。

絵から具体的にどんな食材か分からなくても、子どもに確認していけばOK。
この場合、フルーツはイチゴ、キウイ、ブドウが、その他、生クリーム、マカロンが必要そうです。

上の星はどうしよう?
スターフルーツという星型の果物があるよ」
「それとも、マンゴーか何かを切り抜いて作る??」

そこは食材を買いに行く際に決めるとして、
まずはマカロンを探しにケーキ屋さんへ。

ここで丁度良いサイズのマカロンに加え、なんと星型のビスキュイが売っていました!
子どもも「それで良い!」ということで、思った以上にすんなりと星問題は解決。

後はフルーツも揃え準備万端。

3:一緒に作る

材料を混ぜてもらうなど手伝ってもらいながら、土台(スポンジケーキ)作成。
これを上下半分に切ったら、
後の飾りつけは、子どもに全てお任せ。

f:id:shinternet:20151213124306j:plain
間にフルーツと生クリームを、周りにもフルーツと生クリームを、
上部にはこのケーキのポイントのマカロンと真ん中に星を、自由にレイアウトしていきます。
子どもにとっては一番楽しい作業ですね。

そして完成したのがこのケーキ。

f:id:shinternet:20151213124344j:plain


夢の設計図?と比べてみるとこのとおり↓ どうです?

f:id:shinternet:20151213124201j:plain

f:id:shinternet:20151213124430j:plain
周囲のデコレーションは変えましたが、ほぼイメージどおりに。
出来上がった時の子どもの嬉しそうな顔と言ったら!

4:そして、一緒に食べる

*****

もちろん、プロの作るアイデアと技術の詰まったケーキを買って食べるのも素晴らしいことですが、
それとはまた違った、思い出に残るクリスマスになりますよ。

ぜひ素敵なクリスマスを。